| HH electronic STEREO-8 英国製の修理 | 
    
    
      | 平成16年7月7日到着   7月13日返却 | 
    
    
      
      
        - A. 修理前の状況
 
          1.症 状 
            主に高音に音ワレが発生する。 
            ややノイズが多いような気がする。 
            ツマミ・フェーダーの一部にガリが発生  
            7chのパンが効かない  
            7chの100K/1.2K(BAL)切り替えスイッチが甘い 
         
         - B. 症状、原因
 
           電解コンデンサー劣化 
           OP−AMP劣化 
          
         - C. 修理状況
 
           OP−AMP交換 
           電解コンデンサー交換=オーディオ・コンデンサー(ミューズ)使用 
           配線手直し、補強 
           経年劣化による各部ハンダ補正 
         
         - D. 使用部品
 
           OP−AMP                     20個 
           電解コンデンサー                 88個 
         
         - F. 修理費   215,000円   オーバーホール修理
 
                                 修理金額合わず返却 
         
        
       | 
    
    
      A.修理前の状況 
      A−1. 点検中 上からみる | 
    
    
        | 
    
    
      | A−2. 点検中 後からみる | 
    
    
        | 
    
    
      | A−3. 点検中 下からみる | 
    
    
        | 
    
    
      | A−4. 点検中 右側板止めのナットの溶接が取れていた、側板を取るのに試みた形跡あり | 
    
    
        | 
    
    
      | A−5. 点検中 電源トランスがL型シャーシで片持ちなので、曲がっている。 プロ器への配慮不足! | 
    
    
        | 
    
    
      AE.修理前の測定 
      AE−1A. TREBLE=MAX他はセンター 入力5=L、入力6=R、出力=0dB(約0.78V) 歪み率=0.7% | 
    
    
        | 
    
    
      | AE−1A. TREBLE=MAX他はセンター 入力5=L、入力6=R、出力=−15dB(約0.16V) 歪み率=3% | 
    
    
        | 
    
    
      | AE−2A. ECHO−RETURN入力 出力=0dB(約0.78V) 歪み率=0.1% | 
    
    
        | 
    
    
      | AE−2B. ECHO−RETURN入力 出力=−15dB(約0.16V) 歪み率=0.24% | 
    
    
        | 
    
    
      C. 修理状況 
      C−1A. 修理前  メインAMP | 
    
    
      | C−1C.修理前  メインAMP裏 | 
    
    
        | 
    
    
      | C−2A.修理前  入力AMP OP−AMP2個、電解コンデンサー8個交換 同じ物が8個有る | 
    
    
        | 
    
    
                  hhele8-a | 
    
    
      ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。  写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。 
        Copyright(C) 2021 Amp Repair Studio All right reserved. |