| ケーブルの作成 | 
    
    
      ケーブルのコネクターへの接続方法です。 
      ケーブルは太いのに越したことは無いのですが、取り扱いが大変なので、心線が撚線の5D2Vを使用した | 
    
    
      T.ロッキングRCAコネクタ 
      無線機器用には優秀なケーブルが沢山ありますが、芯線が太い単線のため、可撓性に欠ける。 
      しかし捜すと撚線のが見つかる。 
      11.無線用のケーブル(5D2V)の加工 | 
    
    
        | 
    
    
      | 12.外導体に銅線を巻く | 
    
    
        | 
    
    
      | 13.ハンダを流し込む、低温半田を使用すると楽ですが、強度が無いです | 
    
    
        | 
    
    
      | 14.コネクターにケーブル差し込む | 
    
    
        | 
    
    
      | 15.芯導体に心線を奥まで差し込む | 
    
    
        | 
    
    
      | 16.ハンダを流し込み完成 | 
    
    
        | 
    
    
      | 17.完成 | 
    
    
        | 
    
    
      | 21.無線用のケーブル(3D−XVS)の加工、 色も白く綺麗で柔らかい。 | 
    
    
        | 
    
    
      | 22.ハンダを流し込み固定 | 
    
    
        | 
    
    
      | 23.完成 | 
    
    
        | 
    
    
      U.WBT0101ロッキングRCAコネクタ 
      2A.ハンダを流し込み完成 | 
    
    
        | 
    
    
      | 2B.完成 | 
    
    
        | 
    
    
      V.BNCコネクターの場合 
      3A.ケーブル(5D2V)の加工 | 
    
    
        | 
    
    
      | 3B.芯導体に心線を奥まで差し込む | 
    
    
        | 
    
    
      | 3C.ハンダを流し込む | 
    
    
        | 
    
    
      | 3D.完成 | 
    
    
        | 
    
    
      | 3E.接続する、但し、RCA端子に負担が掛かるので古いRCA端子に使用する場合注意 | 
    
    
        | 
    
    
      W.キャノンコネクターの場合 
      4A.ケーブル(SONYの4芯OFC)の加工、使用可能で有れば、キャノンを使用したい | 
    
    
        | 
    
    
      | 4B.ハンダを染みこませる、細い場合、先端を折り返す | 
    
    
        | 
    
    
      | 4C.ハンダ中 | 
    
    
        | 
    
    
      | 4D.ハンダ終わり | 
    
    
        | 
    
    
      | 4E.完成 | 
    
    
        | 
    
    
                cabru-L | 
    
    
      ここに掲載された写真は、肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。  写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。 
       Copyright(C) 2023 Amp Repair Studio All right reserved.  |