| Sansui AU−9500.   4台目修理記録  | 
    
    
      | 14年1月17日到着  3月23日完成 | 
    
    
      A. 修理前の状況 
        かなり状態が酷いので、部品取りを1台入手し、良い物を選別して使用する。 
       
      B. 原因 
       経年変化、及び雨に当たった形跡有り 
       
      C. 修理状況 
       下記参照 
       配線手直し、補強 
       経年劣化による各部ハンダ補正 
       
      D. 使用部品 
       部品取りを1台 
       
      E. 修理費   48,000円    通常修理。 
       
       | 
    
    
      | 1. SP接続用リレーの交換、左端が交換した古い物、及び基板の半田補正 | 
    
    
        | 
    
    
      | 2. 修理前のドライブ基板 | 
    
    
        | 
    
    
      3. 修理後のドライブ基板、FET(電界トランジスター)、TR(トランジスター)、半固定VR交換 
        下の4個のキャンタイプTR(トランジスター)も交換し、シリコングリスを塗布し取り付ける | 
    
    
        | 
    
    
      | 4. 修理前のドライブ基板裏、手付け半田でも経年変化には勝てない | 
    
    
        | 
    
    
      | 5. 半田補正後(やり直し)後のドライブ基板、光っているところ、丸く盛り上がっている所が補正した場所 | 
    
    
        | 
    
    
      | 6. 終段TR(トランジスター)を外した所、シリコングリスが殆ど無い | 
    
    
        | 
    
    
      | 7. シリコングリスを塗り取り付けた終段TR(トランジスター) | 
    
    
        | 
    
    
      | 8. コントロールAMP基板/フラットAMP基板、VR(ボリューム)、SWの清掃のため解体する | 
    
    
        | 
    
    
      | 9. 真っ黒なSWも、磨けば、ご覧の様に綺麗になります | 
    
    
        | 
    
    
      | 10. フラットAMP基板修理、全TR(トランジスター)/FET(電界トランジスター)交換 | 
    
    
        | 
    
    
      | 11. パネル、ツマミ清掃 | 
    
    
        | 
    
    
      | 12. EC(イコライザー)AMP修理、全TR(トランジスター)/FET(電界トランジスター)交換 | 
    
    
        | 
    
    
      | 13. 出力測定 | 
    
    
        | 
    
    
      | 14. 出力26V=85W 歪み率0.08% 400HZ | 
    
    
        | 
    
    
      | 15. 出力26V=85W 歪み率0.08% 1000HZ | 
    
    
        | 
    
    
      | 16. 完成、上から見る | 
    
    
        | 
    
    
      | 17. 完成、下から見る | 
    
    
        | 
    
    
      | 18. 完成 | 
    
    
        | 
    
     
      | S. SANSUI AU−9500 の仕様(マニアル・カタログより) | 
    
    
      
      
        
          
            | 型式 | 
            プリメインアンプ AU-9500  | 
           
          
            | 定格出力 | 
            ミュージックパワー(IHF)=260W(4Ω、1kHz). 
            実効出力(片ch動作)=85W/85W(8Ω、1kHz). 
            実効出力(両ch動作)=80W+80W(8Ω、1kHz). 
            連続実効出力(両ch動作、定格歪率8Ω、20Hz〜20kHz)=75W+75W | 
           
          
            | 全高調波歪率(定格出力) | 
            0.1%以下 | 
           
          
            | 混変調歪率 | 
            0.1%以下(定格出力、70Hz=7kHz=4:1、SMPTE) | 
           
          
            | パワーバンドウィズ(IHF) | 
            5Hz〜40kHz | 
           
          
            | 周波数特性 | 
            3Hz〜80kHz、+0 -1dB(メインアンプ、1W出力時) | 
           
          
            | ダンピングファクター | 
            50(8Ω) | 
           
          
            | 入力感度/入力インピーダンス(1kHz) | 
            Phono1=2.5mV/50kΩ. 
            Phono2=2.5mV/30kΩ、50kΩ、100kΩ. 
            (最大許容入力 300mV、全高調波歪率 0.5%以下). 
            MIC=2.5mV/50kΩ. 
            Tuner、AUX(レベル調整可能)=100mV/50kΩ. 
            Tape Monitor1、2(PIN)(レベル調整可能)=100mV/50kΩ. 
            Tape Monitor2(DIN)=100mV/50kΩ. 
            4ch、N.R.Adaptor=100mV/50kΩ. | 
           
          
            | 出力電圧/出力インピーダンス | 
            Tape Rec1、2(PIN)=100mV/1.5kΩ. 
            Tape Rec2(DIN)=30mV/70kΩ. 
            4ch、N.R.Adaptor=100mV/1.5kΩ. 
            プリアンプ(定格出力)=0.8V/1.5kΩ. 
            [最大出力、全高調波歪率 0.5%以下]:4.5V. | 
           
          
            | クロストーク(定格出力 1kHz) | 
            Phono1、2=50dB以上 | 
           
          
            | ハム及びノイズ(IHF) | 
            Phono1、2=75dB以上. 
            Tuner、AUX=85dB以上. 
            メインアンプ=100dB以上. | 
           
          
            | トーンコントロール | 
            Bass(Defeat、150Hz、300Hz、600Hz)=±15dB(20Hz)、3dBステップ. 
            Midrange(Defeat、750Hz、1.5kHz、3kHz)=±5dB(1.5kHz)、1dBステップ. 
            Treble(Defeat、6kHz、3.5kHz、2kHz)=±15dB(20kHz)、3dBステップ. | 
           
          
            | ラウドネス(ボリューム -30dB) | 
            50Hz:+10dB. 
            10kHz:+8dB. | 
           
          
            | ロー・フィルター | 
            25Hz、50Hz:-3dB(12dB/oct). | 
           
          
            | ハイ・フィルター | 
            12kHz、6kHz:-3dB(12dB/oct). | 
           
          
            | 使用半導体 | 
            トランジスタ:58 
            FET:2 
            ダイオード:37 | 
           
          
            | 定格消費電力 | 
            205W(最大550VA) | 
           
          
            | 外形寸法 | 
            幅500×高さ140×奥行347mm | 
           
          
            | 重量 | 
            23.3kg | 
           
          
            | 価格 | 
            123,000円(1972年10月発売当時).  
            135,000円(1975年頃).  | 
           
          
            特色。
            
              - チャンネル独立電源供給方式を採用 小出力から75W+75Wまで,20Hzから20kHzにわたって 0.1%以下の低歪率を実現 
              
 - 全帯域にわたって低歪率(0.1%以下)を保証
              
 - 高安定度を可能にした左右チャンネル独立電源供給方式 
              
 - パラレル・プッシュプル回路による低歪率,大出力のパワー段 
              
 - 正確な過渡応答。
              
 - 透明で高品位な音質。 
              
 - 許容入力300mV(1kHz,THD0.5%以下)の広ダイナミックレンジ 
              
 - カレントリミッター,リレー,ヒューズによる大出力アンプにふさわしい完ぺきな保護回路 
              
 - ロータリー・スイッチ式の本格的トリプル・トーン・コントロール(T.T.C.) 
              
 - 上昇,下降点の変えられるトーン・セレクター 
              
 - 2段切換のハイ・フィルター,ロー・フィルター 
              
 - テープリプリントも自由自在 
              
 - 4チャンネル時代に対処した4CHアダプター回路 
              
 - ノイズ・リダクション(N.R.)アダプター  接続回路 
              
 - スピーカーシステムは3系統接続可能 
              
 - 3段にインピーダンスの切替え可能のPHONO-2端子 
              
 - プリ,メインアンプ部は,単独使用可能 
              
 - ミューティングスイッチ
            
  
             | 
           
        
       
       | 
    
                               9500-4i | 
    
    
      ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。  写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。 
       Copyright(C) 2021 Amp Repair Studio All right reserved. |