| SAE(Scientific Audio Electronics) A-201 2台目修理 | 
| 平成14年11月30日到着 平成15年3月14日完成 | 
      
  | 
    
| A. 修理前の状況・点検 A1. 修理前 L側終段基板  | 
    
![]()  | 
    
| A2. 修理前 L側終段基板拡大 電源線のハンダ不良、製作時のミス? | 
![]()  | 
    
| A3. 修理前 L側終段基板拡大 電源線が挟まっていた、もう少し強く締めるとショウト | 
![]()  | 
    
| A4. 修理前 L側終段基板拡大 ICのハンダ不良、押したらこれだけ出てきた、他にも有りそう!! | 
![]()  | 
    
| ↑ ↑この長い2本 | 
| A4. 修理前 上記のお陰で、他界した終段TR(トランジスター)、左=2個 このTR(トランジスター)は、既に製造中止で、市場に無く、高価です  | 
    
![]()  | 
    
| C. 修理状況 C1A. 修理前 L側終段基板  | 
    
![]()  | 
    
| C1B. 修理後 L側終段基板 | 
![]()  | 
    
| C1C. 修理前 L側終段基板裏 | 
![]()  | 
    
| C1D. 修理(半田補正)後 L側終段基板裏 半固定VR交換 | 
![]()  | 
    
| C2A. 修理前 R側終段基板 | 
![]()  | 
    
| C2B. 修理後 R側終段基板 電解コンデンサー8個交換 | 
![]()  | 
    
| C2C. 修理前 R側終段基板裏 | 
![]()  | 
    
| C2D. 修理(半田補正)後 R側終段基板裏 半固定VR交換 | 
![]()  | 
    
| C2E. 修理中 R側RCA入力端子の半田不良 | 
![]()  | 
    
| C2F. 修理中 R側RCA入力端子の半田不良 まるで半田が浸み込んでいない | 
![]()  | 
    
| C3A. 修理前 プロテクロ・リレー基板 | 
![]()  | 
    
| C3B. 修理後 プロテクロ・リレー基板。 リレー、電解コンデンサー5個交換 | 
![]()  | 
    
| C4A. 修理前 VU表示のLED基盤裏 | 
![]()  | 
    
| C4B. 修理(半田補正)後 VU表示のLED基盤裏 | 
![]()  | 
    
| C5. 完成 上から見る | 
![]()  | 
    
| C12. 交換部品 | 
![]()  | 
    
| E.調整 E1. 出力/歪み率測定。  | 
    
![]()  | 
    
| E2A. SP出力30V=112W 0.1%歪み 1000HZ  電源118V R出力=右=上=赤針、 L出力=左=下=黒針、 右下のオシロが入力  | 
    
![]()  | 
    
| E2B. SP出力30V=112W 0.1%歪み 400HZ  電源118V R出力=右=上=赤針、 L出力=左=下=黒針、 右下のオシロが入力  | 
    
![]()  | 
    
| E3A. SP出力26V=84.5W 0.1%歪み 1000HZ  電源96V R出力=右=上=赤針、 L出力=左=下=黒針、 右下のオシロが入力  | 
    
![]()  | 
    
| E3B. SP出力26V=84.5W 0.1%歪み 4000HZ  電源96V R出力=右=上=赤針、 L出力=左=下=黒針、 右下のオシロが入力  | 
    
![]()  | 
    
| E4. 完成 24時間エージング、 後は YAMAHA B−1 | 
![]()  | 
    
|     | 
    
| ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。 写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。 Copyright(C) 2013 Amp Repair Studio All right reserved. |