| YAMAHA H−1 修理記録 | 
    
    
      | 平成14年4月25日到着   5月27日完成 | 
    
    
      
      
        - 修理前の状況
 
        経年劣化のためか音質が良くないようです。 
        コンデンサーや内部配線を見直し調整を行うことで新品以上の音に改造できないかと考えました。 
         
         - 原因
 
         
         - 修理状況
 
        全電解コンデンサーをBGに交換する 
        ACケーブル交換 
        配線手直し、補強、半田補正(銀入り使用) 
         
         - 使用部品
 
        BG(ブラック・ゲート)製電解コンデンサー 
        ACケ−ブル交換 
         
         - 修理費   34,100円   通常修理。
 
                          コンセント付ACケーブルベット支給。 
         
        
       | 
    
    
      | 1. 半田補正後の基板 | 
    
    
        | 
    
    
      | 2. 修理完了後、上から見る、リレーもシ−ルドする | 
    
    
        | 
    
    
      | 3. 電源ケーブル取り付け、銅テ−プでシールドする | 
    
    
        | 
    
    
      | 4. ソケットは例の独製ホスピタル仕様 | 
    
    
        | 
    
    
      | 5. 出力・歪率測定 | 
    
    
        | 
    
    
      | 6. 出力20mV 歪率=0.03% 1000HZ | 
    
    
        | 
    
    
      | 7. 出力20mV 歪率=0.03% 400HZ | 
    
    
        | 
    
    
      | 8. 24時間エージング | 
    
    
        | 
    
    
      A. R出力/歪み率測定・調整 
        出力=8.5mV 歪み率=0.033% at=1000HZ 低MC端子入力=0.15mV  | 
    
    
        | 
    
    
      B. L出力/歪み率測定・調整 
        出力=8.5mV 歪み率=0.071% at=1000HZ 低MC端子入力=0.15mV | 
    
    
        | 
    
    
      C. R出力/歪み率測定・調整 
        出力=7.9mV 歪み率=0.069% at=1000HZ 高MC端子入力=1.5mV | 
    
    
        | 
    
    
      D. R出力/歪み率測定・調整 
        出力=8mV 歪み率=0.049% at=1000HZ 高MC端子入力=1.5mV | 
    
    
        | 
    
    
                                yam-h1-d | 
    
    
      ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。
       写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。 
       Copyright(C) 2022 Amp Repair Studio All right reserved. |