| LUX SQ−5B 修理 | 
    
    
      | 平成14年9月3日到着 11月10日完成 | 
    
    
      | 寸評 このAMPには、この言葉がピッタリ=有る事が難しい=有り難い | 
    
    
      
      
        - A. 修理前の状況
 
          LUXのSQ5Bという真空 管アンプを知り合いから、譲ってもらいました 
          保管状況が悪く古いためか ボソ ボソというノイズやボリュームのガリ、 
          電源トランスが異常に熱くなるなど不具合が あり 何とか使っていましたが ついに先日突然ヒューズが切れてしまい 
          ヒューズを 交換しても電源投入後20秒位でまた切れてしまうという状況になってしまいまし た。 
         
         - B. 原因
 
          電源電解コンデンサー容量抜け。 
          カップリングコンデンサー不良。 
          真空管ソケット接触不良。 
          抵抗焼損。 
         
         - C. 修理状況
 
          整流管をダイオードに置き換え。 
          電源電解コンデンサー増量交換。 
          カップリングコンデンサー交換。 
          真空管ソケット交換。 
          抵抗交換。 
          配線手直し、補強。 
         
         - D. 使用部品
 
          ダイオ−ド               4本。 
          電源電解コンデンサー        5個。 
          カップリングコンデンサー     12個。 
          真空管ソケット交換         6個。 
          抵抗。 
         - E.調整・測定
 
         
         - F. 修理費   58,000円    通常修理。
 
                               真空管別途。 
         
        
       | 
    
    
      A. 修理前の状況 
      A−1. 修理前 上蓋を取り清掃後 | 
    
    
        | 
    
    
      A−2. 修理前 シャーシ下から見る 
           6BQ5のソケットは1度中古品に交換されている | 
    
    
        | 
    
    
      | A−3. 修理前 液漏れのコンデンサー、真空管6BQ5のソケットはガタガタ | 
    
    
        | 
    
    
      | A−4. 修理前 テストの為仮修理 | 
    
    
        | 
    
    
      A−5. 修理前 仮修理後の 出力、歪み測定  
           右側 10V=12.5W 歪率=3% 
           左側  5V= 3.1W 歪率=15%  6AN8 がエミゲンなので歪み多く出力出ない | 
    
    
        | 
    
    
      C. 修理状況 
      C−1. 修理中 VRの修理、この年代(昭和34年の刻印あり)の製品は解体できる | 
    
    
        | 
    
    
      | C−2. 修理中 VRの修理完了 | 
    
    
        | 
    
    
      | C−3. 修理後 ソケット交換、電解コンデンサー増量交換(10倍の容量) | 
    
    
        | 
    
    
      | C−4. 修理後 電源コードブシュ交換、SP端子、RCA端子は交換出来ず | 
    
    
        | 
    
    
      A−2. 修理前 シャーシ下から見る 
           6BQ5のソケットは1度中古品に交換されている | 
    
    
        | 
    
    
      | C−5. 修理後 シャーシ下から見る、高圧線は交換、エンパイヤーチューブを被せる | 
    
    
        | 
    
    
      | A−1. 修理前 上蓋を取り清掃後 | 
    
    
        | 
    
    
      | C−6. 修理後 上から | 
    
    
        | 
    
    
      | C−7. 修理後 交換部品 | 
    
    
        | 
    
    
      E. 調整・測定 
      E−1. 修理後 出力・歪み測定 | 
    
    
        | 
    
    
      E−2. 修理後 出力・歪み測定 SP出力=10V=12.5W 歪み率=10% 1000HZ 
                R側6BN8がエミ減の為 | 
    
    
        | 
    
    
      E−3. 修理後 出力・歪み測定 SP出力=10V=12.5W 歪み率=10% 400HZ 
                R側6BN8がエミ減の為 | 
    
    
        | 
    
    
      E−4. 修理後 R側 出力・歪み測定 SP出力=10V=12.5W 歪み率=1% 1000HZ 
                6BN8を交換して測定 | 
    
    
        | 
    
    
      E−5. 修理後 R側 出力・歪み測定 SP出力=10V=12.5W 歪み率=1% 400HZ 
                6BN8を交換して測定 | 
    
    
        | 
    
    
      E−6. 修理後 L側 出力・歪み測定 SP出力=10V=12.5W 歪み率=1% 1000HZ 
                6BN8を交換して測定 | 
    
    
        | 
    
    
      E−7. 修理後 L側 出力・歪み測定 SP出力=10V=12.5W 歪み率=1% 400HZ 
                6BN8を交換して測定 | 
    
    
        | 
    
    
      | E−8. 修理後 前からメータを見る | 
    
    
        | 
    
    
      E−9. 修理後 エージング 
               真空管AMPはワンマンで仕事しており、測定機器では上の様に、差が有るのですが、通常の5W位だと、感じない | 
    
    
        | 
    
    
                                sq-5b-m | 
    
    
      ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した物です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。  写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。 
      Copyright(C) 2021 Amp Repair Studio All right reserved. |