| VENDETTA RESEARCH SCP-2A 修理記録 | 
      
      
        | 平成18年6月18日持込  8月27日完成 | 
      
      
        
        
          - 
          
            - A.  修理前の状況
 
              個人的に海外から購入したフォノイコライザーAMPです。 開封したところ 「ベタベタ」と液体が機器に付着しています。 
               コンデンサーの液漏れだと思います。 送り主からは、発送時はそんなことは決してないので搬送時のトラブル ではないかとの指摘。 
              いずれにしましても、個人的にどうしても使いたかった機 器なので 先方には返送せず、何とか使用したいと思います 
             
            
           - B. 原因・現状
 
           - T. 仮修理での測定
 
           
           - C. 修理状況
 
            電解コンデンサー交換 
            OP−AMP交換 
            フイルムコンデンサー交換 
           
           - D. 使用部品
 
            オ−ディオ用電解コンデンサー             24個(ニチコン・ミューズ使用) 
            OP−AMP                         4個 
            フイルムコンデンサー                  12個 
           
           - E. 調整・測定
 
           
           - F. 修理費       85,000円
 
                          オーバーホール修理 
           
          
         | 
      
      
        A. 修理前の状況 
        A−1. 点検中 | 
      
      
          | 
      
      
        T. 仮修理での測定 
        T1. 出力・歪み率測定・調整 
            <見方> 
           下段左端 オーディオ発振器より400HZ・1KHZの信号を出し(歪み率=約0.003%)これをAMPに入力し、出力を測定 
           下段中左 オシロ=入力波形(オーディオ発振器のTTLレベル)   下段中右上=周波数計 
           上段左端 電圧計=L側出力電圧測定、黒針のみ使用 
           上段中左 歪み率計=出力の歪み率測定 左メータ=L出力、右メータ=R出力 
           上段中右 電圧計=R側出力電圧測定、赤針のみ使用 
           上段右端 オシロ=出力波形 上=R出力、下=L出力(実際にはRL電圧計の出力「Max=1V」を観測) 
           下段中右上 デジタル電圧計=出力電圧測定RLは切り替えて測定 | 
      
      
          | 
      
      
        | T2A. 修理前歪み率測定 出力電圧100mV 歪み率=0.8% 測定レンジ=1% 1000HZ入力   | 
      
      
          | 
      
      
        | T2B. 修理前歪み率測定 出力電圧100mV 歪み率=0.9% 測定レンジ=1% 400HZ入力  | 
      
      
          | 
      
      
        | T3. 点検中 入力を短絡してノイズの測定 上=B 下=A | 
      
      
          | 
      
      
        | T4. 点検中 フイルムコンデンサーは測定して選別して使用する | 
      
      
          | 
      
      
        
        
          - C. 修理状況 
          
- C1A. 修理前 AMP−A 上から見る 
        
   
         | 
      
      
          | 
      
      
        | C1B. 修理後 AMP−A 上から見る | 
      
      
          | 
      
      
        | C2A. 修理前 MC−HEAD-AMP基板 | 
      
      
          | 
      
      
        | C2B. 修理後 MC−HEAD-AMP基板 電解コンデンサー2個、フイルムコンデンサー3個、半固定VR2個交換 | 
      
      
          | 
      
      
        | C2C. 修理前 MC−HEAD-AMP基板裏 | 
      
      
          | 
      
      
        | C2D. 修理(半田補正)後 MC−HEAD-AMP基板裏  全ての半田をやり修す | 
      
      
          | 
      
      
        | C2E. 完成MC−HEAD-AMP基板裏  洗浄後 | 
      
      
          | 
      
      
        | C3A. 修理前 EQ−AMP基板 | 
      
      
          | 
      
      
        | C3B. 修理後 EQ−AMP基板 電解コンデンサー2個、フイルムコンデンサー3個、OP−AMP交換 | 
      
      
          | 
      
      
        | C3C. 修理前 EQ−AMP基板裏 | 
      
      
          | 
      
      
        | C3D. 修理(半田補正)後 EQ−AMP基板裏  全ての半田をやり修す | 
      
      
          | 
      
      
        | C3E. 完成EQ−AMP基板裏  洗浄後 | 
      
      
          | 
      
      
        
        
          - C4A. 修理前 AMP−B 上から見る 
        
  
         | 
      
      
          | 
      
      
        | C4B. 修理後 AMP−B 上から見る | 
      
      
          | 
      
      
        | C5A. 修理前 MC−HEAD-AMP基板 | 
      
      
          | 
      
      
        | C5B. 修理後 MC−HEAD-AMP基板 電解コンデンサー2個、フイルムコンデンサー3個、半固定VR2個交換 | 
      
      
          | 
      
      
        | C5C. 修理前 MC−HEAD-AMP基板裏 | 
      
      
          | 
      
      
        | C5D. 修理(半田補正)後 MC−HEAD-AMP基板裏  全ての半田をやり修す | 
      
      
          | 
      
      
        | C5E. 完成MC−HEAD-AMP基板裏  洗浄後 | 
      
      
          | 
      
      
        | C6A. 修理前 EQ−AMP基板 | 
      
      
          | 
      
      
        | C6B. 修理後 EQ−AMP基板 電解コンデンサー2個、フイルムコンデンサー3個、OP−AMP交換 | 
      
      
          | 
      
      
        | C6C. 修理前 EQ−AMP基板裏 | 
      
      
          | 
      
      
        | C6D. 修理(半田補正)後 EQ−AMP基板裏  全ての半田をやり修す | 
      
      
          | 
      
      
        | C6E. 完成EQ−AMP基板裏  洗浄後 | 
      
      
          | 
      
      
        | C7A. 修理前 電源−A 上から見る | 
      
      
          | 
      
      
        | C7B. 修理後 上から見る | 
      
      
          | 
      
      
        | C8A. 修理前 電源基板 | 
      
      
          | 
      
      
        | C8B. 修理後 電源基板 電解コンデンサー8個交換 | 
      
      
          | 
      
      
        | C8C. 修理前 電源基板裏 | 
      
      
          | 
      
      
        | C8D. 修理(半田補正)後 電源基板裏 全ての半田をやり修し洗浄後  | 
      
      
          | 
      
      
        | C9A. 修理前 電源−B 上から見る | 
      
      
          | 
      
      
        | C0B. 修理後 上から見る | 
      
      
          | 
      
      
        | CAA. 修理前 電源基板 | 
      
      
          | 
      
      
        | CAB. 修理後 電源基板 電解コンデンサー8個交換 | 
      
      
          | 
      
      
        | CAC. 修理前 電源基板裏 | 
      
      
          | 
      
      
        | CAD. 修理(半田補正)後 電源基板裏  全ての半田をやり修し洗浄後  | 
      
      
          | 
      
      
        | C−9. 交換部品  | 
      
      
          | 
      
      
        E. 調整・測定 
        E1. 出力・歪み率測定・調整 
            <見方> 
           下段左端 オーディオ発振器より400HZ・1KHZの信号を出し(歪み率=約0.003%)これをAMPに入力し、出力を測定 
           下段中左 オシロ=入力波形(オーディオ発振器のTTLレベル)   下段中右上=周波数計 
           上段左端 電圧計=L側出力電圧測定、黒針のみ使用 
           上段中左 歪み率計=出力の歪み率測定 左メータ=L出力、右メータ=R出力 
           上段中右 電圧計=R側出力電圧測定、赤針のみ使用 
           上段右端 オシロ=出力波形 上=R出力、下=L出力(実際にはRL電圧計の出力「Max=1V」を観測) 
           下段中右上 デジタル電圧計=出力電圧測定RLは切り替えて測定 | 
      
      
          | 
      
      
        | E1A. 出力電圧150mV 歪み率=0.02% 測定レンジ=0.1% 1000HZ | 
      
      
          | 
      
      
        | E1B. 出力電圧150mV 歪み率=0.02% 測定レンジ=0.1% 400HZ | 
      
      
          | 
      
      
        | F. 上位測定器による 調整・測定 | 
      
      
          | 
      
      
        | F1. 入出力特性測定 入力端子へ0.11mV入力 左出力=薄(細い)色 右出力=濃い(太い)色 | 
      
      
          | 
      
      
        | E5. 引き続き24時間エージング | 
      
      
                                 scp-2a-1b | 
      
      
        | ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。  写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。 Copyright(C)
        2006 Amp Repair Studio All right reserved.  |