Musical Fidelity A1.20 Special Limited.2台目修理記録
平成21年3月25日到着  6月14日完成 
このAMPはSP接続リレーが装備されておりません。
電源入/切り時にSPに直流が流れます、ネットワークを装備していないSPを接続する時は、十分注意してください
A. 修理前の状況
  • 極小音量時に、音量の左右バランスが崩れている。
    時折、「ボッ」とか「キンッ」といったノイズが出る。
    電源ユニットからアンプのケーブルにて、一部外皮のはがれがある。

T. 修理前点検測定

U. 修理前点検測定2

B. 原因
  • 各部経年劣化多数。

C. 修理状況

D. 使用部品。
  • 抵抗                       4個。
    電解コンデンサー              30個。
    リレー新設                    1個。
    ブロック電解コンデンサー          8個。


E. 調整・測定

F. 修理費    105,000円   オーバーホール修理。
                         終段交換の場合は別途。

S. Musical Fidelity A1.20 Special Limited の仕様(マニアル・カタログより)

A. 修理前の点検。 画像をクリックすると、大きく(横幅2050ドット)表示されます。
A1. 全体点検中
A11. 電源部点検中、前から見る
A12. 電源部点検中、前右上から見る
A13. 電源部点検中、後から見る
A14. 電源部点検中、後右上から見る
A15. 電源部点検中、下前から見る
A16. 電源部点検中、下前左から見る
A17. 電源部点検中、下後から見る
A18. 電源部点検中、後右下から見る
A19. 電源部点検中、上から見る
A1A. 電源部点検中、下から見る
A21. 電源部点検中、ケースを取り、上から見る
A22. 電源部点検中、ケースを取り、右上から見る
A23. 電源部点検中、ケースを取り、左上から見る
A24. 電源部点検中、トロイダルトランスの止め円盤がずれている!
A25. 電源部点検中、 接続コネクター。 被服押さえが効いていない!
A26. 電源部点検中 100Voltsの表示有り?
A31. 本体点検中 前から見る
A32. 本体点検中 前右上から見る
A33. 本体点検中 後から見る
A34. 本体点検中 後左上から見る
A35. 本体点検中 下前から見る
A36. 本体点検中 下前左から見る
A37. 本体点検中 下後から見る
A38. 本体点検中 下後右から見る
A39. 本体点検中 上から見る
A3A. 本体点検中 下から見る
A41. 本体点検中 SP接続端子
A42. 本体点検中 SP接続端子裏。 2重ナット(Wナット)は真面目職人作業、配線も絡めて半田。
A44. 本体点検中 入出力RCA端子郡
A45. 本体点検中 入出力RCA端子郡裏
A46. 点検中 交換するテフロン絶縁製RCA端子。 中心電極は円筒状で4つ割方式。
A47. 点検中 WBT製RCA端子WBT−0201。 さらに複雑な構造で「カチ」と差し込み感を与える。
A48. 点検中 最近の「RCAプラグ」の中心電極は2割になっているので接触不良が起きにくい。
A51. 本体点検中 放熱器のシリコングリス、乾きが無い!
A52. 本体点検中 輸入業者ラベル表示
T. 修理前点検測定。 画像をクリックすると、大きく(横幅2050ドット)表示されます。
T0. 出力・歪み率測定。
    <見方>
   下段左端 オーディオ発振器より400HZ・1KHZの信号を出し(歪み率=約0.003%)これをAMPに入力し、出力を測定。
   下段中左 オシロ=入力波形(オーディオ発振器のTTLレベル)。
   下段中右上=周波数計。
   上段左端 電圧計=L側出力電圧測定、黒針のみ使用。
   上段中左 歪み率計=出力の歪み率測定、 左メータ=L出力、右メータ=R出力。
   上段中右 電圧計=R側出力電圧測定、赤針のみ使用。
   上段右端 オシロ=出力波形、 上=R出力、下=L出力(実際にはRL電圧計の出力「Max1V」を観測)。
   下段中右上 デジタル電圧計=R出力電圧測定。
   下段中右下 デジタル電圧計=L出力電圧測定。
   右下のデジタルオシロはデモで拝借Agilent Technologies DSO3102A
T1A. R側SP出力 17V=36W 2.2%歪み率 AUX入力 1000HZ
T1A1. クロス歪みが出ているCRT画面
T1A2. Agilent Technologies DSO3102A で測定、下の波形は拡大表示。
T1B. L側SP出力 17V=36W 2.4%歪み率 AUX入力 1000HZ
T1B1. クロス歪みが出ているCRT画面
T1B2. Agilent Technologies DSO3102A で測定、下の波形は拡大表示。
T1C.  R側SP出力 17V=36W 2.8%歪み率 AUX入力 400HZ
T1C1. クロス歪みが出ているCRT画面
T1C2. Agilent Technologies DSO3102A で測定、下の波形は拡大表示。
T1D.  L側SP出力 17V=36W 2.4%歪み率 AUX入力 400HZ
T1D1. クロス歪みが出ているCRT画面
T1D2. Agilent Technologies DSO3102A で測定、下の波形は拡大表示。
T2A. R側SP出力 17V=36W 2%歪み率 MM入力 1000HZ
T2B. L側SP出力 17V=36W 2%歪み率 MM入力 1000HZ
T2C. R側SP出力 17V=36W 2.8%歪み率 MM入力 400HZ
T2D. L側SP出力 17V=36W 2.5%歪み率 MM入力 400HZ
T3A. R側SP出力 17V=36W 2.2%歪み率 MC入力 1000HZ
T3B. L側SP出力 17V=36W 2%歪み率 MC入力 1000HZ
T3C. R側SP出力 17V=36W 2.8%歪み率 MC入力 400HZ
T3D. L側SP出力 17V=36W 2.4%歪み率 MC入力 400HZ
U. 修理前点検測定2
U0. 出力・歪み率測定2
    <見方>
   下段左端 オーディオ発振器より400HZ・1KHZの信号を出し(歪み率=約0.003%)これをAMPに入力し、出力を測定。
   下段中左 オシロ=入力波形(オーディオ発振器のTTLレベル)。
   下段中右上=周波数計。
   上段左端 電圧計=L側出力電圧測定、黒針のみ使用。
   上段中左 歪み率計=出力の歪み率測定、 左メータ=L出力、右メータ=R出力。
   上段中右 電圧計=R側出力電圧測定、赤針のみ使用。
   上段右端 オシロ=出力波形、 上=R出力、下=L出力(実際にはRL電圧計の出力「Max1V」を観測)。
   下段中右上 デジタル電圧計=R出力電圧測定。
   下段中右下 デジタル電圧計=L出力電圧測定。
   右下のデジタルオシロはデモで拝借YOKOGAWA DLM2024
U1A. クロス歪をYOKOGAWA DLM2024で測定、R側400HZ、下の波形は拡大表示。
U1B. クロス歪をYOKOGAWA DLM2024で測定、L側400HZ、下の波形は拡大表示。
C. 修理状況。 画像をクリックすると、大きく(横幅2050ドット)表示されます。
C11. 修理前 電源部上から見る。
C12. 修理中 電源部のトロイダルトランスの下絶縁シート、小さすぎないか?
C13. 修理後 電源部のトロイダルトランスの下絶縁シートに厚紙を足す。
C14. 修理・改造後 電源部上から見る
C15. 修理前 接続コネクター、被服押さえが効いていない!
C16. 修理後 接続コネクター
C21. 修理前 基板
C22. 修理後 基板
C23. 修理前 基板裏
C231. 修理前 基板裏、もう少し、隣の銅箔から、離した方が良い
C24. 修理(半田補正)後 基板裏、 半田を全部やり直す。
C25. 修理中 基板裏 洗浄中。
C26. 完成基板裏 洗浄後コーテング材を塗る。
C31. 修理前 整流基板
C311. 修理中 整流基板 電解コンデンサー8個、整流ブリッジ交換
C32. 修理後 整流基板 電解コンデンサー8個、整流ブリッジ交換
C33. 修理前 整流基板裏+終段基板裏
C34. 修理(半田補正)後 整流基板裏+終段基板裏、 半田を全部やり直す。
C35. 修理中 整流基板裏+終段基板裏 洗浄後
C36. 完成整流基板裏+終段基板裏 洗浄後コーテング材を塗る。
C41. 修理前 プリ電源基板
C42. 修理後 プリ電源基板 電解コンデンサー8個
C43. 修理前 プリ電源基板裏 回路が変更されている、しかも+−で電圧が異なる!
C44. 修理(半田補正)後 プリ電源基板裏、 半田を全部やり直す。
C45. 完成プリ電源基板裏 洗浄後コーテング材を塗る。
C51. 修理前 アンプ部基板
C52. 修理後 アンプ部基板 電解コンデンサー18個交換
C53. 修理前  アンプ部基板裏
C531. 修理中  アンプ部基板裏、銅箔を広げる
C54. 修理(半田補正)後 アンプ部基板裏、 半田を全部やり直す。
C55. 完成アンプ部基板裏 洗浄後コーテング材を塗る。
C61. 修理前 EQ−AMP部基板
C62. 修理後 EQ−AMP部基板   電解コンデンサー13個交換
C63. 修理前 EQ−AMP部基板裏
C64. 修理(半田補正)後 EQ−AMP部基板裏、 半田を全部やり直す。
C65. 完成EQ−AMP部基板裏、 洗浄後コーテング材を塗る。
C71. 修理前 RCA端子。よく見るとヒビが発生している。
C72. 修理中 RCA端子 半田吸い取り線で補強
C73. 修理後 RCA端子 ホットボンドでさらに補強
C74. 修理後 入出力RCA端子郡裏
C75. 修理後 入出力RCA端子郡裏
C8. 修理後 突入電流抑制回路組み込む。
C9. 交換部品
CA1. 修理前 上から見る
CA2. 修理後 上から見る
E. 調整・測定。 画像をクリックすると、大きく(横幅2050ドット)表示されます。
E0. 出力・歪み率測定
    <見方>
   下段左端 オーディオ発振器より400HZ・1KHZの信号を出し(歪み率=約0.003%)これをAMPに入力し、出力を測定。
   下段中左 オシロ=入力波形(オーディオ発振器のTTLレベル)。
   下段中右上=周波数計。
   上段左端 電圧計=L側出力電圧測定、黒針のみ使用。
   上段中左 歪み率計=出力の歪み率測定、 左メータ=L出力、右メータ=R出力。
   上段中右 電圧計=R側出力電圧測定、赤針のみ使用。
   上段右端 オシロ=出力波形、 上=R出力、下=L出力(実際にはRL電圧計の出力「Max1V」を観測)。
   下段中右上 デジタル電圧計=R出力電圧測定。
   下段中右下 デジタル電圧計=L出力電圧測定。
E1B. 放熱器とケースが同じなのでフアンで冷やしながら測定
E2A. R側SP出力 20V=50W 0.2%歪み率 AUX入力 1000HZ
E2B. L側SP出力 20V=50W 0.2%歪み率 AUX入力 1000HZ
E2C. R側SP出力 20V=50W 0.2%歪み率 AUX入力 400HZ
E2D.  L側SP出力 20V=50W 0.2%歪み率 AUX入力 400HZ
E3A. R側SP出力 20V=50W 0.2%歪み率 MM入力 1000HZ
E3B. L側SP出力 20V=50W 0.28%歪み率 MM入力 1000HZ
E3C. R側SP出力 20V=50W 0.28%歪み率 MM入力 400HZ
E3D. L側SP出力 20V=50W 0.22%歪み率 MM入力 400HZ
E4A. R側SP出力 20V=50W 0.28%歪み率 MC入力 1000HZ
E4B. L側SP出力 20V=50W 0.28%歪み率 MC入力 1000HZ
E4C. R側SP出力 20V=50W 0.28%歪み率 MC入力 400HZ
E4D. L側SP出力 20V=50W 0.28%歪み率 MC入力 400HZ
E5. 完成 24時間エージング。 右はmarantz model 8B 2台目
S. Musical Fidelity A1.20 Special Limited の仕様(マニアル・カタログより)
型式 Musical Fidelity A1.20 Special Limited A1発売10周年記念モデル、世界限定250台
定格出力 50W+50W(8Ω)
入力感度/インピーダンス Phono MC=
Phono MM=
CD、Tuner、Aux、Tape= 200mV/47kΩ
RIAA偏差 30Hz〜40kHz ±0.5dB
SN比 Phono MC= dB以上
Phono MM= dB以上
CD、Tuner、Aux、Tape= dB以上
高調波歪率 未満(8Ω、定格出力時)
消費電力 140W(定格)/100V
外形寸法 本体=W440×H85×D330mm 電源部=W150×H85×D330mm
重量 本体=7kg 電源部=5.2kg
価格 定価 250,000円 1984年発売
                     a120sl-233
ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した物です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。  写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。
  Copyright(C) 2023 Amp Repair Studio All right reserved.