| LUX E−06 修理記録 | 
| 平成18年1月30到着 4月23日完成 | 
| *B−2301L. 6台目*C−2301L. 2台目*E−06*QUAD 44. 7台目*SA−12. 2台目*SA−5.1*SY−Λ88U. 3台目*TA−D88ユーザ | 
        
  | 
      
| AEE.修理前の測定 AEE−1.下のAudio Analyzerで自動測定  | 
      
![]()  | 
      
| AEE−1.入出力特性測定(MM入力) MM入力端子へ2mV一定入力 VRはmax 左出力=薄(細い)色 右出力=濃い(太い)色  | 
      
![]()  | 
      
| AEE−2.入出力特性測定(MC−Hi) MC−Hi入力端子へ1mV一定入力 VRはmax 左出力=薄(細い)色 右出力=濃い(太い)色 低域(5〜100HZ)のと高域(100〜200KHZ)のRL差はMCトランスの特性差と想われる  | 
      
![]()  | 
      
| AEE−3.入出力特性測定(MC−Lo入力) MC−Lo入力端子へ0.11mV一定入力 VRはmax 左出力=薄(細い)色 右出力=濃い(太い)色 低域(5〜100HZ)のと高域(30〜200KHZ)のRL差はMCトランスの特性差と想われる  | 
      
![]()  | 
      
| A.修理前の状況 A−1A.点検中 上から見る、シャーシはアルミ板使用  | 
      
![]()  | 
      
| A−1B.点検中 シールドを取り上から見る | 
![]()  | 
      
| A−1C.点検中 上蓋の内側のシールド、木製なので銅箔や銅板が張ってある | 
![]()  | 
      
| A−1D.点検中 AMPのシールド、瞑想電流防止の為、1点アース、無論アルミ製 | 
![]()  | 
      
| A−2A.点検中 下から見る | 
![]()  | 
      
| A−2B.点検中 下蓋に銅箔が張ってある | 
![]()  | 
      
| A−3.点検中 裏パネルにも銅箔が張ってある | 
![]()  | 
      
| A−4.点検中 MCトランスはこの中に入っている | 
![]()  | 
      
| A−5.点検中 RL独立の電源トランス | 
![]()  | 
      
| A−6.点検中 巨大な主VR | 
![]()  | 
      
        
  | 
      
![]()  | 
      
| C−1B.修理後 L側定電圧電源基板 電解コンデンサ−5個、リレー1個交換 | 
![]()  | 
      
| C−1C.修理前 L側定電圧電源基板裏 | 
![]()  | 
      
| C−1D.修理(半田補正)後 L側定電圧電源基板裏 写真紛失 | 
| C−1E.完成L側定電圧電源基板裏 洗浄後 | 
![]()  | 
      
| C−2A.修理前 R側定電圧電源基板 | 
![]()  | 
      
| C−2B.修理後 R側定電圧電源基板 電解コンデンサ−5個、リレー1個交換 | 
![]()  | 
      
| C−2C.修理前 R側定電圧電源基板裏 | 
![]()  | 
      
| C−2C−1.修理前 R側定電圧電源基板裏半田不良1 | 
![]()  | 
      
| C−2C−2.修理前 R側定電圧電源基板裏半田不良2 | 
![]()  | 
      
| C−2D.修理(半田補正)後 R側定電圧電源基板裏 | 
![]()  | 
      
| C−2E.完成R側定電圧電源基板裏 洗浄後 | 
![]()  | 
      
| C−3A.修理前 L側EQ−AMP基板 | 
![]()  | 
      
| C−3B.修理後 L側EQ−AMP基板 電解コンデンサ−4個、半固定VR1個交換 | 
![]()  | 
      
| C−3C.修理前 L側EQ−AMP基板裏 | 
![]()  | 
      
| C−3D.修理(半田補正)後 L側EQ−AMP基板裏 フイルムコンデンサー4個追加、全ての半田をやり修す | 
![]()  | 
      
| C−3E.完成L側EQ−AMP基板裏 洗浄後 | 
![]()  | 
      
| C−4A.修理前 R側EQ−AMP基板 | 
![]()  | 
      
| C−4B.修理後 R側EQ−AMP基板 電解コンデンサ−4個、半固定VR1個、リレー1個交換 | 
![]()  | 
      
| C−4C.修理前 R側EQ−AMP基板裏 | 
![]()  | 
      
| C−4D.修理(半田補正)後 R側EQ−AMP基板裏 フイルムコンデンサー4個追加、全ての半田をやり修す | 
![]()  | 
      
| C−4E.完成R側EQ−AMP基板裏 洗浄後 | 
![]()  | 
      
| C−5A.修理前 入出力RCA端子基板 | 
![]()  | 
      
| C−5B.修理後 入出力RCA端子基板 電解コンデンサ−3個、リレー6個交換 | 
![]()  | 
      
| C−5C.修理前 入出力RCA端子基板裏 | 
![]()  | 
      
| C−5C−1.修理前 入出力RCA端子基板裏、半田不良ケ所 | 
![]()  | 
      
| C−5C−2.修理前 入出力RCA端子基板裏、半田不良ケ所2 | 
![]()  | 
      
| C−5D.修理(半田補正)後 入出力RCA端子基板裏 全ての半田をやり修す | 
![]()  | 
      
| C−5E.完成入出力RCA端子基板裏 洗浄後 | 
![]()  | 
      
| C−7A.修理前 入出力RCA端子 | 
![]()  | 
      
| C−7B.修理中 入出力RCA端子、半田吸い取り網線等で補強する | 
![]()  | 
      
| C−7C.修理後 入出力RCA端子、さらにホットボンドを詰める | 
![]()  | 
      
| C−8A.洗浄前 R−メインVR | 
![]()  | 
      
| C−8B.洗浄後R−メインVR | 
![]()  | 
      
| C−8C.洗浄前L−メインVR | 
![]()  | 
      
| C−8D.洗浄後L−メインVR | 
![]()  | 
      
| C−9.交換部品 | 
![]()  | 
      
| C−AA.修理前 上から | 
![]()  | 
      
| C−AB.修理後 上から | 
![]()  | 
      
| C−AC.修理前 下から | 
![]()  | 
      
| C−AD.修理後洗浄前 下から | 
![]()  | 
      
| C−AE.修理後洗浄後 下から | 
![]()  | 
      
| E.調整・測定 E−1.出力・歪み率測定 <見方> 下左オーデオ発振器より400HZ・1KHZの信号を出す(歪み率=約0.003%) 上左=歪み率計=左メ−タ−=L出力、右メ−タ−=R出力(最大0.1%レンジ) 上中=出力電圧測定器、赤針=R出力、黒針=L出力(最大3Vレンジ) 上右=出力波形オシロ 上=R出力、下=L出力(出力電圧測定器の出力) 下中=入力波形(オーデオ発振器のTTLレベル) 下右=周波数計  | 
      
![]()  | 
      
| E−1A.出力電圧1V 歪み率=0.0?% 測定レンジ=0.1% MM入力 1000HZ | 
![]()  | 
      
| E−1B.出力電圧1V 歪み率=0.0?% 測定レンジ=0.1% MM入力 400HZ | 
![]()  | 
      
| E−2A.出力電圧1V 歪み率=0.0?% 測定レンジ=0.1% MC−Hi(トランス)入力 1000HZ | 
![]()  | 
      
| E−2B.出力電圧1V 歪み率=0.0?% 測定レンジ=0.1% MC−Hi(トランス)入力 400HZ | 
![]()  | 
      
| E−3A.出力電圧1V 歪み率=0.0?% 測定レンジ=0.1% MC−Lo(トランス)入力 1000HZ | 
![]()  | 
      
| E−3B.出力電圧1V 歪み率=0.02% 測定レンジ=0.1% MC−Lo(トランス)入力 400HZ | 
![]()  | 
      
| EE.上位測定器による 調整・測定 EE−1.下のAudio Analyzerで自動測定  | 
      
![]()  | 
      
| EE−1.入出力特性測定(MM入力) MM入力端子へ2mV一定入力 VRはmax 左出力=薄(細い)色 右出力=濃い(太い)色  | 
      
![]()  | 
      
| EE−2.入出力特性測定(MC−Hi) MC−Hi入力端子へ1mV入力 VRはmax 左出力=薄(細い)色 右出力=濃い(太い)色  | 
      
![]()  | 
      
| EE−3.入出力特性測定(MC−Lo入力) MC−Lo入力端子へ0.11mV入力 VRはmax 左出力=薄(細い)色 右出力=濃い(太い)色  | 
      
![]()  | 
      
| EE−4.シールド手直し後、入出力特性測定(MC−Hi) MC−Hi入力端子へ1mV入力 VRはmax 左出力=薄(細い)色 右出力=濃い(太い)色  | 
      
![]()  | 
      
| EE−5.シールド手直し後、入出力特性測定(MC−Lo入力) MC−Lo入力端子へ0.11mV入力 VRはmax 左出力=薄(細い)色 右出力=濃い(太い)色  | 
      
![]()  | 
      
|     | 
      
| ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。 Copyright(C) 2013 Amp Repair Studio All right reserved. |