Sansui C−2301. 2台目修理記録 | |||||||||||||||||||
再修理記録(平成20年10月25日到着) 平成17年8月23日到着 平成18年1月8日完了 | |||||||||||||||||||
*B−2301L. 6台目*C−2301L. 2台目*E−06*QUAD 44. 7台目*SA−12. 2台目*SA−5.1*SY−Λ88U. 3台目*TA−D88ユーザ | |||||||||||||||||||
A. 修理前の状況
B. 原因
C. 修理状況
D. 使用部品
E. 調整・測定 F. 上位測定器による 調整・測定 E. 修理費 191,600円 オーバーホール修理。 3台目からの、お馴染みさん価格。 Y. ユーザー宅の設置状況 S. Sansui C−2301 の仕様(マニアル・カタログより) |
|||||||||||||||||||
A. 修理前の状況。 A11. 点検中 上から見る |
|||||||||||||||||||
A12. 点検中 シールドを外し、上から見る | |||||||||||||||||||
A21. 点検中 下から見る | |||||||||||||||||||
A22. 点検中 シールドを外し、下から見る | |||||||||||||||||||
A31. 点検中 L側EQ−AMP基板、シールドの蓋が接点復活材?で濡れている | |||||||||||||||||||
A32. 点検中 L側EQ−AMP基板、膨らんだフイルム・コンデンサー | |||||||||||||||||||
A33. 点検中 R側EQ−AMP基板、こちらのフイルム・コンデンサーと比較すると良く解る | |||||||||||||||||||
A34. 点検中 L側EQ−AMP基板、何か吹き付けて有る | |||||||||||||||||||
A35. 点検中 R側EQ−AMP基板、何か吹き付けて有る | |||||||||||||||||||
A41. 点検中 L側AMP基板、膨らんだフイルム・コンデンサー | |||||||||||||||||||
A42. 点検中 R側AMP基板、こちらは片方のみ | |||||||||||||||||||
A51. 点検中 L側電源基板、修理履歴あり、リケノームが普通の抵抗に交換されている | |||||||||||||||||||
A52. 点検中 R側電源基板、修理履歴あり | |||||||||||||||||||
A61. 点検中 焼き切れた電源トランス、充填材の変色を見るとうなずける <<こちらと比較>> | |||||||||||||||||||
A62. 点検中 トランスの比較 左=交換する新しい物 右=焼けた物 | |||||||||||||||||||
A7. 点検中 使用するリレー比較 左=付いていた開放型 右=交換する新しい密閉型で接点の腐食が少ない | |||||||||||||||||||
C. 修理状況 C11. 修理前 R側電源基板 |
|||||||||||||||||||
C12. 修理後 R側電源基板 TR(トランジスター)2個、電解コンデンサー10個、抵抗1個、フイルムコンデンサー1個交換 | |||||||||||||||||||
C13. 修理前 R側電源基板裏 | |||||||||||||||||||
C131. 修理中 R側電源基板裏 電解コンデンサーの下の電極の半田不良予備軍 | |||||||||||||||||||
C132. 修理中 R側電源基板裏 電解コンデンサーの下の電極の半田不良予備軍 | |||||||||||||||||||
C14. 修理(半田補正)後 R側電源基板裏。 半田を全部やり直す。 | |||||||||||||||||||
C15. 完成R側電源基板 洗浄後 | |||||||||||||||||||
C21. 修理前 L側電源基板 | |||||||||||||||||||
C22. 修理後 L側電源基板 TR(トランジスター)2個、電解コンデンサー10個、抵抗1個、フイルムコンデンサー1個交換 | |||||||||||||||||||
C23. 修理前 L側電源基板裏 | |||||||||||||||||||
C232. 修理前 L側電源基板裏 前回の修理で、ブロックコンデンサーが交換するとき、スペーサーを入れ忘れた | |||||||||||||||||||
C233. 修理前 L側電源基板裏 ブロックコンデンサーは両方交換するのが常識 | |||||||||||||||||||
C234. 修理後 L側電源基板裏 スペーサーを入れる | |||||||||||||||||||
C24. 修理(半田補正)後 L側電源基板裏。 半田を全部やり直す。 | |||||||||||||||||||
C25. 完成L側電源基板 洗浄後 | |||||||||||||||||||
C31. 修理前 R側AMP基板 | |||||||||||||||||||
C32. 修理後 R側AMP基板 初段FET(電界効果トランジスター)2個、半固定VR2個、電解コンデンサー12個、リレー1個交換 | |||||||||||||||||||
C33. 修理前 R側AMP基板裏 | |||||||||||||||||||
C34. 修理(半田補正)後 R側AMP基板裏。 半田を全部やり直す。 | |||||||||||||||||||
C35. 完成R側AMP基板 洗浄後 | |||||||||||||||||||
C41. 修理前 L側AMP基板 | |||||||||||||||||||
C42. 修理後 L側AMP基板 初段FET(電界効果トランジスター)2個、半固定VR2個、電解コンデンサー13個、リレー1個交換 | |||||||||||||||||||
C43. 修理前 L側AMP基板裏 | |||||||||||||||||||
C44. 修理(半田補正)後 L側AMP基板裏。 半田を全部やり直す。 | |||||||||||||||||||
C45. 完成L側AMP基板 洗浄後 | |||||||||||||||||||
C51. 修理前 R側EQ−AMP | |||||||||||||||||||
C52. 修理後 R側EQ−AMP 電解コンデンサー7個、リレー1個交換 | |||||||||||||||||||
C53. 修理前 R側EQ−AMP裏 | |||||||||||||||||||
C54. 修理(半田補正)後 R側EQ−AMP裏。 半田を全部やり直す。 | |||||||||||||||||||
C55. 完成R側EQ−AMP裏 洗浄後 | |||||||||||||||||||
C61. 修理前 L側EQ−AMP | |||||||||||||||||||
C62. 修理後 L側EQ−AMP 電解コンデンサー7個、リレー1個交換 | |||||||||||||||||||
C63. 修理前 L側EQ−AMP裏 | |||||||||||||||||||
C64. 修理(半田補正)後 L側EQ−AMP裏。 半田を全部やり直す。 | |||||||||||||||||||
C65. 完成L側EQ−AMP裏 洗浄後 | |||||||||||||||||||
C71. 修理前 MM/MC切り替えSW基板 | |||||||||||||||||||
C72. 修理前 MM/MC切り替えSW基板裏 | |||||||||||||||||||
C73. 修理(半田補正)後 MM/MC切り替えSW基板裏。 半田を全部やり直す。 | |||||||||||||||||||
C74. 完成プロテクト基板裏 洗浄後 | |||||||||||||||||||
C8. 後パネルを外して修理中 | |||||||||||||||||||
C81. 修理前 プロテクト基板 | |||||||||||||||||||
C82. 修理後 プロテクト基板 電解コンデンサー4個交換 | |||||||||||||||||||
C83. 修理前 プロテクト基板裏 | |||||||||||||||||||
C84. 修理(半田補正)後 プロテクト基板裏。 半田を全部やり直す。 | |||||||||||||||||||
C85. 完成プロテクト基板裏 洗浄後 | |||||||||||||||||||
C91. 修理前 出力端子板、折角バランス出力があるのだから使用したい、但し、メインAMPの対応が必要 | |||||||||||||||||||
C92. 修理前 出力端子板裏 | |||||||||||||||||||
C93. 修理(半田補正)後 出力端子板裏 全ての半田をやり直す | |||||||||||||||||||
CA1. 修理前 入力端子板 | |||||||||||||||||||
CA2. 修理後 入力端子、PHONO端子をWBT RCA端子 WBT−0201に交換 | |||||||||||||||||||
CA3. 修理前 入力端子裏 | |||||||||||||||||||
CA4. 修理後 入力端子裏 洗浄後 | |||||||||||||||||||
CA5. 修理(半田補正)中 入力端子裏の基板、比較の為、右下のみ未補正 | |||||||||||||||||||
CA6. 修理(半田補正)中 入力端子裏のSW基板裏。 半田を全部やり直す。 | |||||||||||||||||||
CA7.完成入力端子裏のSW基板裏 洗浄後 | |||||||||||||||||||
CA8. 修理(半田補正)中 入力端子裏のSW2基板裏、比較の為、右半分未補正 | |||||||||||||||||||
CA9. 完成入力端子裏のSW2基板裏 洗浄後 | |||||||||||||||||||
CB. 前パネルを外して修理中 | |||||||||||||||||||
CB1. 修理前 SW基板裏 | |||||||||||||||||||
CB2. 修理中 SW流基板裏のSW裏側、接点復活材の使用で「ビチャビチャ」 | |||||||||||||||||||
CB3. 修理中 SW流基板裏のSW2裏側、接点復活材の使用で「ビチャビチャ」 | |||||||||||||||||||
CB4. 修理(半田補正)後 SW基板裏。 半田を全部やり直す。 | |||||||||||||||||||
CB5. 完成SW基板裏 洗浄後 | |||||||||||||||||||
CC. 修理中 メインVR点検、カシメ構造なのでここまで、接点復活材の使用で「ビチャビチャ」 | |||||||||||||||||||
CD1. パネル清掃、接点復活材が染み込んだ跡 | |||||||||||||||||||
CD2. パネル清掃、合わせパネルは、布にガラスクリーナを付けて拭く | |||||||||||||||||||
CE. 交換部品 | |||||||||||||||||||
CF1. 修理前 シールドを外し、上から見る | |||||||||||||||||||
CF2. 修理後 シールドを外し、上から見る | |||||||||||||||||||
CF3. 修理前 シールドを外し、下から見る | |||||||||||||||||||
CF4. 修理後 シールドを外し、下から見る | |||||||||||||||||||
CF5. 完成後ろから見る | |||||||||||||||||||
E. 調整・測定 E1. 出力/歪み率測定・調整 <見方> 下左オーディオ発振器より400HZ・1KHZの信号を出す(歪み率=約0.003%) 下中=入力波形(オーデオ発振器のTTLレベル) 下右=周波数計 上左=SP出力の歪み率測定 左メータ=L出力、右メータ=R出力 上中=SP出力電圧測定器、赤針=R出力、黒針=L出力 上右=SP出力波形オシロ 上=R出力、下=L出力(出力電圧測定器の出力) |
|||||||||||||||||||
E11. 出力電圧1V 歪み率=0.0?% 測定レンジ=0.1% AUX入力 1000HZ 未ケース、未シールドなので、ハムが回り込み、少し悪いです |
|||||||||||||||||||
E12. 出力電圧1V 歪み率=0.0?% 測定レンジ=0.1% AUX入力 400HZ | |||||||||||||||||||
E21. 出力電圧1V 歪み率=0.02% 測定レンジ=0.1% MC(トランス)入力 1000HZ | |||||||||||||||||||
E22. 出力電圧1V 歪み率=0.03% 測定レンジ=0.1% MC(トランス)入力 400HZ | |||||||||||||||||||
E31. 出力電圧1V 歪み率=0.0?% 測定レンジ=0.1% MM入力 1000HZ | |||||||||||||||||||
E32. 出力電圧1V 歪み率=0.0?% 測定レンジ=0.1% MM入力 400HZ | |||||||||||||||||||
F. 上位測定器による 調整・測定 F1. シールドもしっかりしているので上記よりも当然良い結果が出る、使用するケーブルも異なる<<詳しくはこちら>> |
|||||||||||||||||||
F11. 入出力特性測定(AUX入力) AUX入力端子へ100mV一定入力 VRはmax 平均で0.8V出力 左出力=薄(細い)色 右出力=濃い(太い)色 |
|||||||||||||||||||
F12. 入出力特性測定(AUX入力) BASS & TREBLE 最大 AUX入力端子へ100mV一定入力 VRはmax 平均で0.8V出力 左出力=薄(細い)色 右出力=濃い(太い)色 |
|||||||||||||||||||
F21. 入出力特性測定(AUX入力) バランス出力で測定 AUX入力端子へ100mV一定入力 VRはmax 平均で1V出力 左出力=薄(細い)色 右出力=濃い(太い)色 |
|||||||||||||||||||
F22. 歪み率特性測定(AUX入力) バランス出力で測定 AUX入力端子へ100mV一定入力 VRはmax 左出力=薄(細い)色 右出力=濃い(太い)色 |
|||||||||||||||||||
F3. 入出力特性測定(MM入力) MM入力 入力電圧=12mV一定入力 VRはmax 左出力=薄(細い)色 右出力=濃い(太い)色 |
|||||||||||||||||||
F4. 入出力特性測定(HI−MC入力)トランス使用 MC入力端子へ0.11mV入力 VRはmax 左出力=薄(細い)色 右出力=濃い(太い)色 |
|||||||||||||||||||
F5. 入出力特性測定(LOW−MC入力)トランス使用 MC入力端子へ0.11mV入力 VRはmax 左出力=薄(細い)色 右出力=濃い(太い)色 高域100kHZから左右に差が出ているのは、入力トランスの特性でしょ |
|||||||||||||||||||
F6. 入出力特性測定(LOW−MC入力)トランス使用 バランス出力で測定 MC入力端子へ0.11mV入力 VRはmax 左出力=薄(細い)色 右出力=濃い(太い)色 高域100kHZから左右に差が出ているのは、入力トランスの特性でしょ |
|||||||||||||||||||
E5. 引き続き24時間エージング | |||||||||||||||||||
Y. ユーザー宅の設置状況 Y1. 設置状況. |
|||||||||||||||||||
S. Sansui C−2301 の仕様(マニアル・カタログより) | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
c23012-2u | |||||||||||||||||||
ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。 写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。 Copyright(C) 2021 Amp Repair Studio All right reserved. |